フォロー中のブログ
リンク
カテゴリ
以前の記事
2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先日こんな事があった、
とあるお方が 「カレーく~ん!このベアリングスッゲーはえ~よ~!!! ニンジャベアリングABEC9~ン~!!!!」 えっ!?!?? ABEC9???? 以前福岡にて日本が誇るSKATEPARKを経営し 早くからドメスティックベアリングブランドFIZZを展開してる社長O氏に ベアリングについて教えてもらった事があったことを思い出した。 ベアリングというのは実はABEC3・5・7と分類されておりますが 正確に言うと実はSPEEDの表記ではないのです。 高性能=何回回しても同じ回転数 イコール高回転ではなく、絶えず同じクオリティーが出せる高性能 高性能ということは、摩擦が少なくよく廻る ということで、少々認識は違うようだが高性能という事は違いない。 そして、ABEC9と言われていたニンジャベアリングを発売している 社長Mさんに電話してみた。 先日こんな事があったのですがと補足した上で、 ABEC9と言われていたベアリングについて教えてもらった。 「お久しぶりです、え~とそれはですね、 ベアリング自体を小さくし、そうすることにより摩擦を少なくし スピードを出せることに成功しました。 小さい為に、アジャスタを装着し使用します、 アジャスタは軽量のプラスチックタイプ、衝撃に強いアルミタイプの 2種類があります。 小さいという事から、衝撃には従来のものよりは強いとは言えませんが 特許も取得し、9とは呼べませんが7より早いという自負はしております。 ABEC9と呼ばれていて、会社にも問い合わせ等ありますが、 雑誌の方が速いからABEC9と勝手に書いてしまい、 それが雑誌、NET等で広がってしまい一般の方には間違って伝わっているようです。」 シルバーのものは↓アジャスタとベアリング本体が抜けない為のスペーサー ![]() 黒い輪はアジャスタ、これはプラスティックタイプ↑とベアリング本体↑ とのことで、 勉強になりました、ありがとうございましたMさん♪ ■
[PR]
by skatelife
| 2008-10-24 12:21
| skateboard
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||